< 第16回ショパン国際ピアノ・コンクール レポート >
作成日:2010年10月25日
小山実稚恵さんは、記念すべきショパン生誕200周年 ショパンコンクールの日本代表審査員として参加されました。
このページは、小山さんの貴重な体験を記録として管理人が個人的にまとめさせて頂いたものです。

<審査員 12名 >
アンジェイ・ヤシンスキ(ポーランド/ _ ) *審査委員長
マルタ・アルゲリッチ(アルゼンチン/ 第7回優勝)
フィリップ・アントルモン(フランス/ _ )
ダン・タイ・ソン(ベトナム/ 第10回優勝)
ベラ・ダヴィドヴィチ(ロシア/ 第4回優勝)
フー・ツォン(中国/ 第5回 第3位)
ネルソン・フレイレ(ブラジル/ _ )
アダム・ハラシェヴィチ(ポーランド/ 第5回優勝)
ケビン・ケナー(アメリカ/ 第12回 第2位)
小山実稚恵(日本/ 第11回 第4位)
ピオトル・パレチニ(ポーランド/ 第8回 第3位)
カタジーナ・ポポヴァ・ズィドロン(ポーランド/ _ )
|
|

<スケジュール>
9月30日 オープニングコンサート
10月1日 内田光子さんのリサイタル、
10月2日 マルタ・アルゲリッチさんとネルソン・フレーレさんのリサイタル
一次予選 10月3日〜7日
二次予選 10月9日〜13日
三次予選 10月14日〜16日
10月17日、18日はショパンの161回目の命日にちなんで、モーツァルトのレクイエムが演奏され
本選 10月18日〜20日
ガラコンサート 10月21日
ショパン 公式サイトは => こちらです。
Verdict of the Jury - list of laureates of the 16th International Chopin Piano Competition:
Prize |
No.
|
|
Name
|
Surname
|
Country
|
1 |
3 |
Ms |
Yulianna |
Avdeeva |
Russia |
2 |
14 |
Mr |
Lukas |
Geniu?as |
Russia/Lithuania |
2
|
79 |
Mr |
Ingolf |
Wunder |
Austria |
3 |
72 |
Mr |
Daniil |
Trifonov |
Russia |
4 |
5 |
Mr |
Evgeni |
Bozhanov |
Bulgaria |
5 |
9 |
Mr |
Francois |
Dumont |
France |
6 |
|
|
not awarded |
|
|
Distinctions - in alphabetical order:
No.
|
|
Name
|
Surname
|
Country
|
31 |
Mr |
Nikolay |
Khozyainov |
Russia |
41 |
Mr |
Miroslav |
Kultyshev |
Russia |
73 |
Ms |
Helene |
Tysman |
France |
76 |
Mr |
Pawe? |
Wakarecy |
Poland |
The best performance of a polonaise in Stage II: Lukas Geniu?as
The best performance of mazurkas: Daniil Trifonov
The best performance of a concerto: Ingolf Wunder
The best performance of a sonata: Yulianna Avdeeva
The best performance of the Polonaise-Fantasy op. 61: Ingolf Wunder
|